神戸市東灘区深江本町3-9-1 深江駅前ビル201
今回の勉強会では「Kobe Rubyist Connect」というRailsアプリケーションをみんなで開発します。
Kobe Rubyist Connect は西脇.rb&神戸.rbの有志で開発しているwebサービスです。
このwebサービスは、勉強会参加者のプロフィールを事前に登録してもらい、勉強会当日にそのプロフィールページを見ながらお互いに自己紹介する、という利用シーンを想定して作ったものです。
ただ、まだ開発を始めたばかりで機能的にもデザイン的にも足りない部分が多いです。
そこで、この勉強会を利用してみんなで一緒にどんどん機能改善していこう!というのがこの勉強会の趣旨です。
Cover image: Wikimedia Hackathon 2013, Amsterdam by Sebastiaan ter Burg, on Flickr
様々なバックグラウンドを持った開発者が一緒にRailsアプリケーションを開発することで、以下のようなスキルや知識を共有できるはずです。
「自分はRubyやRailsのことを全然知らないから、参加しても役に立たなさそう・・・」と初心者の方は考えてしまうかもしれませんが、その心配はありません。
初心者の方は上級者と一緒にペアプログラミングしたり、困ったことがあればすぐにサポートしたりしますので、置いてけぼりにされることはありません。
むしろ、「独学では知ることができない、リアルな開発テクニック」を学べるので、初心者の方こそ一気にステップアップするチャンスです!
なお、上記ステップの4~8は勉強会中に随時繰り返す予定です。
当日は限られた時間を有効活用したいので、参加者の方は当日までに以下のような準備をお願いします。
本編が終わったあとはビアバッシュ形式の懇親会(参加自由)もあります。
みんなで楽しくRubyに関する話題で盛り上がりましょう!
Photo: Ruby code camp 2014
ここは西脇〜神戸近辺のRubyistのためのグループです。 西脇.rbの代表は伊藤淳一(@jnchito)、神戸.rbの代表はAki(@spring_aki)です。 ココは西脇.rb と 神戸.rb 合同開催イベントのためのコミュニティです。 神戸.rb へはこちらへ Doorkeeperのメンバー登録に申込むと何が起きますか? 新しいイベントの開催通知をメールでお知らせします!...
メンバーになる